unilabo
ユニラボの採用広報用コンテンツ。ユニラボに興味がある方に向けて、会社の魅力も課題もすべてお伝えします。
ユニラボのエンジニアが、当社が提供するBtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」他サービスに関連する技術情報、開発現場の裏側、働き方やカルチャーについて発信しています。
ユニラボで活躍するMVP受賞者たちに聞く、「あなたにとっての”まっすぐ”」。
はじめまして、こんにちは! ユニラボです。この度は、弊社に興味を持っていただけてとても嬉しいです。 今まで、ユニラボの魅力や課題をお伝えするためにたくさんの記事…
こんにちは、ユニラボ採用チームです。本日のテーマは「データで見るユニラボ」。ユニラボのメンバーにアンケートを行い、様々なデータをインフォグラフィックスにまとめて…
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 直近は、爆速でプロダクト開発を推進しています。 さて、みなさんはスキルアップをするとき、どのように…
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です!アイミツサービスは今年の4月下旬にリプレイスプロジェクトを完遂し、プロダクト開発を推進していける状態…
ユニラボの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのユニラボとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定…
この度ユニラボでは、「マネジメントポリシー」の整理と制定を行いました。 マネジメントポリシーとは、ユニラボのビジョンである「受発注を変革するインフラを創る」を達…
こんにちは、ユニラボ採用チームです。弊社ユニラボでは、男女問わずさまざまなライフステージの方が日々「まっすぐ」に仕事をしています。 ユニラボに興味を持ってくださ…
ユニラボ・アイミツチームで開発を担当しているtk2022と申します。アイミツチームでは、10年続いたサービスのフルリプレイスに取り組み、つい先日そのリリースが完了しまし…
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 私も参画していた、去年の春から始動したアイミツサービスのリプレイスプロジェクトが4月下旬にリリースを…
こんにちは、ユニラボ採用チームです。今回は、最年少でユニラボの執行役員に就任した今泉さんに、今までのキャリアのお話を伺いました。「最年少で執行役員」と聞いてイメ…
こんにちは、アイミツCLOUDのプロダクトオーナーの芝野です。 アイミツCLOUDはサービスリリースから1周年を迎えました。 この1年を振り、これまでとこれからの思いをまとめ…
こんにちは、ユニラボ採用チームです。本日は、ユニラボの内定を一度辞退し、その一年後に再度選考を受け入社してくださった櫻井さんにお話を伺いました。 櫻井さんが、改…
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! いよいよPHPerKaigi2022 の開催が迫ってきましたね! 今年のPHPerKaigiには、弊社も参加(登壇 & 協賛)し…
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 桜が満開になってきて、いよいよ春を感じられる季節になってきましたね!一方で気温の寒暖差が激しいので…
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 今更ブレワイを購入して遊んでいるのですが、めっちゃ楽しいですね。 ▶︎ 自己紹介 価値あるソフトウェ…
はじめまして、こんにちは! ユニラボです。この度は、弊社に興味を持っていただけてとても嬉しいです。 今まで、ユニラボの魅力や課題をお伝えするためにたくさんの記事コンテンツなどを公開してきました。この記事では、「ユニラボのエンジニア職に興味がある」という方に向けてお伝えしたいコンテンツやページなどをまとめています。 「受発注のインフラを作る」「レベルの高いエンジニアとチームで働く」「エンジニアとしてプロダクトに積極的に携わる」……こんな言葉に惹かれるのであれば、貴方にとって
こんにちは、ユニラボ採用チームです。本日のテーマは「データで見るユニラボ」。ユニラボのメンバーにアンケートを行い、様々なデータをインフォグラフィックスにまとめてみました。 それでは早速ご覧ください! 【集計情報】 ・集計期間 2022年7/1~7/7 ・参加人数74名(任意参加) ・7/1時点でユニラボの正社員のメンバーが対象 1.年代別男女比 ユニラボは現在、7割が男性社員、3割が女性社員で構成されています。後ほどデータでもお見せしますが、直近1年で女性メンバーの数
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 直近は、爆速でプロダクト開発を推進しています。 さて、みなさんはスキルアップをするとき、どのように勉強をするでしょうか?趣味で好きな言語でいじったり、個人開発したり、技術書籍を読んだり、カンファレンスや勉強会に参加したり、業務でペアプロやペアワークをしていくなど様々な方法があるかと思います。 私の場合、課題を解決できる技術書籍を読み漁ることが多いですが、1人だと詰まったり、続かないケースもありますよね。
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です!アイミツサービスは今年の4月下旬にリプレイスプロジェクトを完遂し、プロダクト開発を推進していける状態になりましたので、今どんなフローで開発しているのか?を説明していこうと思います。 ▶︎ 開発フローの全体像アイミツプロダクトのエンジニアチームは、お客様の要望や各部署からの要望、プロダクトロードマップで策定した施策の開発などを行います。 そのため、チーム外から知りたい情報(主に、この開発要項はいつ実装される
ユニラボの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのユニラボとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定義を深掘りします。 第二回は、2022年第一クオーターでMVPを受賞した真鍋さんにお話を伺います。 「価値提供」を突き詰めていくユニラボでの仕事 ――まずはこれまでのキャリアについて教えてください。 ユニラボ入社前は、ベイカレント・コンサルティングで経営コンサルタントを務めていました。コンサルタントの仕事は、第
この度ユニラボでは、「マネジメントポリシー」の整理と制定を行いました。 マネジメントポリシーとは、ユニラボのビジョンである「受発注を変革するインフラを創る」を達成するための文化の醸成と戦略の遂行を可能にするためのものです。組織を作る上で大事にしていきたいことや、会社が社員に「こうあって欲しい」という思いをもとに作られています。ユニラボから社員の皆さんに約束することでもあります。 本記事は、これからユニラボに来てくださる方、今ユニラボに興味を持ってくださっている方に向けて公
こんにちは、ユニラボ採用チームです。弊社ユニラボでは、男女問わずさまざまなライフステージの方が日々「まっすぐ」に仕事をしています。 ユニラボに興味を持ってくださった方と面接や面談でお話しする中でよく言われることがあります。それは……「やっぱりベンチャー企業って、めちゃくちゃ忙しいですよね?」 まだまだ大きくなっていく途中のベンチャー企業、確かに世の中にはハードワークのイメージがありますよね。実際、ユニラボで働くメンバーはどんな1日を過ごしているのでしょうか? ビジネスサイ
ユニラボの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのユニラボとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定義を深掘りします。 第一回は、2021年年間MVPを受賞した高見澤光さんをお招きしてお話を伺いました。 「プロダクトを作り、お客様に価値を届けたい」という思いを持ってユニラボへ ――まずはこれまでのキャリアについて教えてください。 新卒で楽天グループ株式会社に入社し、3年ほど営業を経験しました。一年目からお客様
ユニラボ・アイミツチームで開発を担当しているtk2022と申します。アイミツチームでは、10年続いたサービスのフルリプレイスに取り組み、つい先日そのリリースが完了しました。本記事では、リプレイスの一環としてOpenAPIを導入したその経緯や導入により安心・安全な開発環境を獲得したお話を書きます。 リプレイスプロジェクト全体のお話については、同じくアイミツ開発チームエンジニアのdelikuさんが記事を書いておりますのでそちらもぜひご一読ください。 OpenAPI導入の背景ユ
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 私も参画していた、去年の春から始動したアイミツサービスのリプレイスプロジェクトが4月下旬にリリースを迎えましたので、今回はその話をしていこうと思います。 ▶︎ アイミツとは日本最大級のBtoB受発注プラットフォームとして2014年にリリースしたサービスで、ユニラボにとってコアビジネスとなっているプロダクトです。 ▶︎ 技術的負債蓄積による当時の状況およそ技術的負債と向き合った方なら想像に難くないであろう
こんにちは、ユニラボ採用チームです。今回は、最年少でユニラボの執行役員に就任した今泉さんに、今までのキャリアのお話を伺いました。「最年少で執行役員」と聞いてイメージするのは、大学時代からバリバリベンチャーで働き、そのまま就職して……という人物像かもしれませんが、今泉さんの経歴は意外そのもの。 「今後ベンチャーで成長したい!」「いつかはボードメンバーを目指したい!」と思っている人にとって、学べることがたっぷりのロングインタビュー。ぜひご覧ください! 一本道の人生を歩んでいた
こんにちは、アイミツCLOUDのプロダクトオーナーの芝野です。 アイミツCLOUDはサービスリリースから1周年を迎えました。 この1年を振り、これまでとこれからの思いをまとめました。 1年の成長と感謝まずは、ご利用をいただいている皆さま、心よりお礼申し上げます。 アイミツCLOUDを信じ、これまで応援いただきましてありがとうございます。 おかげさまでサービスリリース時と比べると、 ご登録いただいているユーザー様は10倍以上に増加いたしました。 コロナの状況下、いろんなユ
こんにちは、ユニラボ採用チームです。本日は、ユニラボの内定を一度辞退し、その一年後に再度選考を受け入社してくださった櫻井さんにお話を伺いました。 櫻井さんが、改めてユニラボを受けにきてくださった理由の背景にはさまざまな理由がありました。キャリアに悩む全ての人の一つの選択肢として、ぜひお読みください。 ――まずは櫻井さんのご経歴について教えてください。就活の時はどのように1社目の会社を選ばれたんですか? 私は文系学部の出身なので、総合職事務系での就職を考えていました。「0
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! いよいよPHPerKaigi2022 の開催が迫ってきましたね! 今年のPHPerKaigiには、弊社も参加(登壇 & 協賛)しています! ▶︎ イベント概要 ▶︎ 当社トークイベント概要 ▶︎ PHPerチャレンジ PHPerKaigi 2022 ではPHPerチャレンジという企画があります。 弊社で用意したいくつかあるPHPerトークンの1つはこちらになります! #PHPとゆかいな型たち
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 桜が満開になってきて、いよいよ春を感じられる季節になってきましたね!一方で気温の寒暖差が激しいので、体調を崩さないようにしていきましょう。 ▶︎ 自己紹介▶︎ 開発者体験とは?端的に言うと、ある物事を進める際に心地良く仕事をできていると感じることができるなら開発者体験は良いと考えられ、逆に開発を行うなかで不便を感じることがあるなら体験は良くないとなります。コードを書くことが日々のメイン業務のエンジニアの場
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 今更ブレワイを購入して遊んでいるのですが、めっちゃ楽しいですね。 ▶︎ 自己紹介 価値あるソフトウェアをすばやく届ける に惹かれて、チーム / 組織設計についてなにか掴めるものがないかアンラーニングしたいと思います。 この本は下記のパートとチャプターに分かれており、読者が解決したい課題に対して、どのように読み進めるべきかを提示してくれています。私の場合、下記に興味があったので「チームファースト思考」の