unilabo

株式会社ユニラボのコーポレートメディアです。私たちは「受発注を変革するインフラを創る」というビジョンを掲げ、アイミツというBtoBプラットフォーム事業を展開しています。皆で、ユニラボの”まっすぐな日々をお届けしています。https://www.unilabo.jp/

unilabo

株式会社ユニラボのコーポレートメディアです。私たちは「受発注を変革するインフラを創る」というビジョンを掲げ、アイミツというBtoBプラットフォーム事業を展開しています。皆で、ユニラボの”まっすぐな日々をお届けしています。https://www.unilabo.jp/

    リンク

    マガジン

    • 【ユニラボ】エンジニアブログ

      • 74本

      ユニラボのエンジニアが、当社が提供するBtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」他サービスに関連する技術情報、開発現場の裏側、働き方やカルチャーについて発信しています。

    • 活躍メンバーに聞く!「まっすぐの流儀」

      ユニラボで活躍するMVP受賞者たちに聞く、「あなたにとっての”まっすぐ”」。

    • まっすぐDays (unilabo)

      • 49本

      ユニラボの採用広報用コンテンツ。ユニラボに興味がある方に向けて、会社の魅力も課題もすべてお伝えします。

    • はじめましての方へ

    記事一覧

    固定された記事

    ユニラボエンジニア職に興味がある方に読んで欲しいnote

    はじめまして、こんにちは! ユニラボです。この度は、弊社に興味を持っていただけてとても嬉しいです。 今まで、ユニラボの魅力や課題をお伝えするためにたくさんの記事…

    unilabo
    1年前
    14

    AWSGameDayに初参加してきました

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。 6月1日に開催された AWSGameDay に会社の同僚と参加してきたので、振り返りを兼ねてブログに書きま…

    ユビキタス言語を更新 / 浸透し続けるプラクティス

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。 ゼルダ新作楽しいですね。ウルトラハンドでモノを作るのが楽しくてストーリーが全然進められていま…

    15

    【社内表彰】準MVPを受賞しました!

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。 先日今期1Qでチームで受賞した件をブログに書きましたが、個人では昨年4Qで準MVPを受賞していました…

    23

    【社内表彰】TEAM Award 2023をアイミツサイト企画&開発チームが受賞しました!

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。 弊社では、ユニラブDAYというシメカイを四半期毎に実施しており、そのイベントのなかで社内表彰制度…

    18

    AWSCodeBuildのビルド時間を改善しました

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。 今回は、CodeBuildの設定をチューニングしてビルド時間を短縮した方法について紹介します。 CI/CD…

    15

    ファーストビューのどデカい画像ファイルをPNGからWebPに変えた話

    株式会社ユニラボでエンジニアをしているokuyamaです。主にフロントエンドを担当しております。 自社サービスサイトのアイミツに使っている画像ファイルの形式を変えたので…

    13

    急激なアクセス増加を捌くために実践したこと

    スプラ3のアップデートにポケモンデイでのDLCの発表など楽しみがたくさんあって嬉しい日々を過ごしています、アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です…

    17

    Github Action上で、PHPUnitを並列実行し、CI実行時間を1/3にしました

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 先日、PR TIMES さんのテックブログを読んだことをきっかけにCI設定の見直しをしました。 CI実行時間が…

    16

    仲間と前を向いて、最高のサービスを作り上げる「ユニラボの魅力」【連載:まっすぐの流儀 vol.6】

    ユニラボの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのユニラボとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定…

    unilabo
    4か月前
    21

    【スクラム】プロダクトバックログアイテムが作られてスプリントバックログに入るまでのフローを紹介

    スクラムでプロダクトバックログアイテムが作られ、スプリントバックログに入るまでのフローを紹介します。これからプロダクト開発を始める方や、スクラムの改善を進める方…

    26

    開発生産性を向上し続けたいユニラボの取り組み - 2022年振り返り-

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 今回は開発生産性アドベントカレンダー19日目の記事となります。 なぜ我々は開発生産性を高めていきたい…

    21

    AWSStartupMeetup #13に登壇しました

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 昨日下記イベントにLT枠で登壇してきました! ▶︎ AWS Startup Meetup とは ▶︎ AWS Startup Meetup…

    13

    スクラムでの開発チームの生産性の指標について -Four Keys と9つのメトリックス-

    この記事は 開発生産性 Advent Calendar 2022 の9日目の記事です。 今回はエンジニアリングマネージャーとしてスクラムチームの生産性をどの様な指標で測っているのか、実…

    28

    AWS re:Invent 2022の発表内容をラフに共有する会を開催しました

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 12月も前半がもうすぐ終わってしまい、気が付くと今年もあとわずかとなってきました。忘年会シーズンとい…

    17

    CloudFront×AmazonS3環境にランディングページを移行して運用を最適化してみた

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! スプラトゥーン3 新シーズン開幕しましたねー、ポケモンSVもまだ終わっていないので、ゲームする時間をい…

    16
    固定された記事

    ユニラボエンジニア職に興味がある方に読んで欲しいnote

    はじめまして、こんにちは! ユニラボです。この度は、弊社に興味を持っていただけてとても嬉しいです。 今まで、ユニラボの魅力や課題をお伝えするためにたくさんの記事コンテンツなどを公開してきました。この記事では、「ユニラボのエンジニア職に興味がある」という方に向けてお伝えしたいコンテンツやページなどをまとめています。 「受発注のインフラを作る」「レベルの高いエンジニアとチームで働く」「エンジニアとしてプロダクトに積極的に携わる」……こんな言葉に惹かれるのであれば、貴方にとって

    AWSGameDayに初参加してきました

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。 6月1日に開催された AWSGameDay に会社の同僚と参加してきたので、振り返りを兼ねてブログに書きます。 ※ 注意書き ネタバレ防止のため、コンテンツ内容についてはあまり触れないようにしています。 AWSGameDayとは?チーム結成!1ヶ月半前に社内で呼びかけをして、AWSに触ったことがある人、興味がある人、普段触っている人などスキル感はバラバラのメンバーで結成しました! 当日までの過ご

    ユビキタス言語を更新 / 浸透し続けるプラクティス

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。 ゼルダ新作楽しいですね。ウルトラハンドでモノを作るのが楽しくてストーリーが全然進められていません。寄り道していると時間があっという間に過ぎてしまうので困りものです。 みなさんはどのようにユビキタスに向き合っていますでしょうか。きちんと運用していたり、継続できず頓挫したり、特に管理はしていないけど問題は発生していないなど様々かと思います。 今回はアイミツ開発チームが実践している取り組みについて紹介

    【社内表彰】準MVPを受賞しました!

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。 先日今期1Qでチームで受賞した件をブログに書きましたが、個人では昨年4Qで準MVPを受賞していましたので、今回はそちらの件について書こうと思います。 現在、弊社での社内表彰は下記の通りとなっています。 まっすぐは、弊社のVALUEであり、大事にしている価値観となります。 表彰制度(2023年度)チーム賞(MVT) 最もチームワークを発揮し、特筆した実績を残したチームやプロジェクトを表彰。 その

    【社内表彰】TEAM Award 2023をアイミツサイト企画&開発チームが受賞しました!

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。 弊社では、ユニラブDAYというシメカイを四半期毎に実施しており、そのイベントのなかで社内表彰制度があります。 この度、アイミツサイトを担当しているプロダクト企画と開発の混在チームにて、MVT(Most Valuable Team : 最もチームワークを発揮し、特筆した実績を残したチームやプロジェクトを表彰)を受賞しました! ユニラブDAYユニラブDAYの趣旨1. 会社の成長にともない、大幅増員が見

    AWSCodeBuildのビルド時間を改善しました

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。 今回は、CodeBuildの設定をチューニングしてビルド時間を短縮した方法について紹介します。 CI/CDパイプライン構成 私のチームでは、CI/CDパイプラインにCodePipelineを利用しており、develop や main などのブランチへの変更をトリガーにCodePipelineを開始するように設定しています。その後、CodeBuildにてアプリケーションビルド、Dockerイメージ生

    ファーストビューのどデカい画像ファイルをPNGからWebPに変えた話

    株式会社ユニラボでエンジニアをしているokuyamaです。主にフロントエンドを担当しております。 自社サービスサイトのアイミツに使っている画像ファイルの形式を変えたのでその話をしようと思います。 この話の結論画像ファイルをPNGからWebPに変えることによってページの読み込み速度が向上したよ! 読み込み速度が向上することによってユーザ体験もよくなった(はずだ)よ! なにをやったか?自社サービスサイト「アイミツ」は特定のページでファーストビューにどどんと大きな画像を表示し

    急激なアクセス増加を捌くために実践したこと

    スプラ3のアップデートにポケモンデイでのDLCの発表など楽しみがたくさんあって嬉しい日々を過ごしています、アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 今月の初めに、通常時の100倍以上のスパイクアクセスが発生し、システムの増強を行なったのですが、そのときに実践したことや考えたことを今回お話ししようかと思います。 アラート検知システムは CloudWatch や datadog にて監視を行なっており、スパイクアクセスにともないシステムが高負荷状態

    Github Action上で、PHPUnitを並列実行し、CI実行時間を1/3にしました

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 先日、PR TIMES さんのテックブログを読んだことをきっかけにCI設定の見直しをしました。 CI実行時間が増えることでの悩み 1年以上前になりますが、当時テスト実行時間を短縮するブログを書いた頃は数分もかかっていなかった処理が、現在ではテストケースが増えたことで実行時間が伸びてきていました。 「PR作成する > CIがFailしていないことを確認する > PRレビュー依頼する」の順に作業すれば不

    仲間と前を向いて、最高のサービスを作り上げる「ユニラボの魅力」【連載:まっすぐの流儀 vol.6】

    ユニラボの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのユニラボとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定義を深掘りします。 今回は、2022年第2Qで準MVPを受賞した山内さんにお話を伺いました。 前を向いて大きなことを成し遂げられる場所   ――どのような経緯でユニラボへの入社を決められたのでしょうか?   以前はライクスタッフィングという総合人材サービスの会社で法人営業の業務に携わっていました。総合人材サービスだ

    【スクラム】プロダクトバックログアイテムが作られてスプリントバックログに入るまでのフローを紹介

    スクラムでプロダクトバックログアイテムが作られ、スプリントバックログに入るまでのフローを紹介します。これからプロダクト開発を始める方や、スクラムの改善を進める方の参考になれば幸いです。 簡単に自己紹介です。 五反田にあるベンチャー企業のユニラボでBtoB向けのSaaSを簡単・スピーディーに探すことできるアイミツSaaSというプロダクトでのEM(エンジニアリングマネージャー)をやっています、みね@ユニラボ(@mine_take)です。 アイミツSaaSのプロダクトは事業とし

    開発生産性を向上し続けたいユニラボの取り組み - 2022年振り返り-

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 今回は開発生産性アドベントカレンダー19日目の記事となります。 なぜ我々は開発生産性を高めていきたいのかプロダクトとはそれ自体に価値はなく、ユーザに価値を提供して初めて価値が付加されるものと思っています。また、最初からユーザが求めているものを正しく開発できれば悩むことはないのですが、確実な答えは誰ももっていません。 「分からないことが多い状態から、分からないことを分かるように進めていき、たくさんのユーザ

    AWSStartupMeetup #13に登壇しました

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 昨日下記イベントにLT枠で登壇してきました! ▶︎ AWS Startup Meetup とは ▶︎ AWS Startup Meetup イベント様子 ▶︎ re:Invent 2022 re:Cap re:Invent 2022 で発表された新機能をスライド付きで説明いただくコーナーがあったのですが、すごくいいなぁと思って聞いてました。 また、私の発表内容とリンクするのですが、Applicat

    スクラムでの開発チームの生産性の指標について -Four Keys と9つのメトリックス-

    この記事は 開発生産性 Advent Calendar 2022 の9日目の記事です。 今回はエンジニアリングマネージャーとしてスクラムチームの生産性をどの様な指標で測っているのか、実際に計測をして得た知見を共有したいと思います。 簡単に自己紹介です。 五反田にあるベンチャー企業のユニラボBtoB向けのSaaSを簡単・スピーディーに探すことできるアイミツSaaSというプロダクト開発チームでEM(エンジニアリングマネージャー)をやっています、みね@ユニラボ(@mine_ta

    AWS re:Invent 2022の発表内容をラフに共有する会を開催しました

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! 12月も前半がもうすぐ終わってしまい、気が付くと今年もあとわずかとなってきました。忘年会シーズンということもあり毎週なにかしら呑んでいるような気もしますが、体調を崩さず仕事に邁進していきたいと思います。 ▶︎ 宣伝  日本サービス大賞「優秀賞」を受賞しました! 本日コーポレートサイトからリリースがでていますが、弊社(BtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」)が、第4回 日本サービス大賞「優秀賞」を受

    CloudFront×AmazonS3環境にランディングページを移行して運用を最適化してみた

    アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です! スプラトゥーン3 新シーズン開幕しましたねー、ポケモンSVもまだ終わっていないので、ゲームする時間をいかに捻出するか毎日困っています。(だいたい睡眠時間を削ってやっています) ▶︎ 今回の話 アイミツでは、広告経由でアイミツサイトに訪れるユーザ向けにランディングページを運用しています。今回はランディングページの運用を最適化するために、Amazon S3にランディングページを移行した話となります。 ▶