見出し画像

やり切る力と、価値を生み出すことへのこだわり【連載:まっすぐの流儀 vol.2】

ユニラボの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのユニラボとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定義を深掘りします。

第二回は、2022年第一クオーターでMVPを受賞した真鍋さんにお話を伺います。

「価値提供」を突き詰めていくユニラボでの仕事

――まずはこれまでのキャリアについて教えてください。

ユニラボ入社前は、ベイカレント・コンサルティングで経営コンサルタントを務めていました。コンサルタントの仕事は、第三者としてお客様の業務や経営を改善していくことです。数字への敏感さや、改善目標を達成できたときの喜びを心から感じていましたが、その中で「より事業に対して当事者意識を持ちたい」と思うようになり、転職を検討しはじめました。

――その中でユニラボを選んだ理由はなんでしたか?

一つは、ビジョンへの共感です。せっかく事業会社に入るのであれば、世の中にインパクトを与えるような大きなプロダクトに携わりたいと思っていました。ユニラボのビジョンである「受発注を変革するインフラを創る」というのは本当に壮大なテーマですし、実現できた時に社会にとってなくてはならないものになっていくものです。そういう偉業を、自分も一緒に成し遂げていきたいと思えました。もう一つの決め手は、コンサルタントとしての経験から事業へのイメージがつけやすかったことです。コンサルタントとクライアントの関係もある意味「マッチング」が必要不可欠だったので、役務受発注の重要性も仕事の内容もすぐに理解することができました。ビジョン達成までのストーリーと、扱っている事業を見た時に、ユニラボとアイミツが大きくなっていけばいずれインフラになれると確信を持てたので、ユニラボを選びました。

――今のお仕事の内容を教えてください。

ユニラボの新規事業であるアイミツCLOUDの発注者様を獲得する業務に携わっています。リードマーケティング、営業、カスタマーサクセスとしてのオンボーディングまで網羅的に新規発注者様をサポートする業務です。チームとしては、今後はマーケティングにより力を入れて、ウェビナーの主催や外部媒体への掲載、アライアンス提携などを行っていきたいので、その準備もしています。今後はアイミツ事業の事業企画として、受発注者にとってこれまでより良いマッチングを実現することを目指していきます。


本当の意味で「やり切る」ということ

――「ユニラボに入る前の自分」と「入った後の自分」を比較した時の変化はありますか?

やり切る力、コミットメント力は伸びたと思っています。本当の意味で「やり切る」ということがどういうことなのか、入社してしばらくしてからようやく見えてきました。コンサルタントをしていたときは、提案後の実行はクライアントにお任せすることも多かったので、自分がやるべきことの範疇もサイクルも見えていました。ユニラボでは、自分たちがやった施策が事業に対してプラスになっていると数字で見えるまでとにかくやり続けています。新規会員獲得であれば、獲得数が伸びるまで色々な施策をためし続けて、当たったら継続し続けていく。結果が出るまでやることが「やり切ること」だと思えるようになったのは変化ですね。

――ユニラボで成長痛を感じたタイミングはありますか?

自分自身が停滞しているときはやはり苦しかったです。去年や一昨年は、今に比べると縮こまっていたな、と思っています。結果もなかなか出せず、ずっと苦しんでいました。当時は、「やり切る」ということをしっかり理解できていませんでしたし、周りを巻き込む力も足りていませんでした。どこまでやればやり切ったことになるのかずっと手探りで、結果が出ない施策をどんどん切り替えて次のことをやり続け、問題がなんだったのかしっかり振り返ることができていなかったんです。それを乗り越えた現在は、少し成長できたかなと思っています。

――真鍋さんのMVP受賞の理由を教えてください。

アイミツCLOUDの発注者様獲得の成果を評価していただきました。アイミツCLOUDは今後のサービスの根幹になっていくものです。事業を大きく推進させるためには、自分のミッションを達成することがマストだと認識していたので、プレッシャーと戦う日々でした。最初の一ヶ月で数値目標を達成できなかったときは本当にしんどかったですね……。三ヶ月間必死で頑張って、結果は目標+20%の超過達成ができました。チームの立ち上げから携わり、周りのメンバーを巻き込んで協力してもらったことでいただけたMVPだったと思っています。

――お仕事を楽しいと感じる瞬間はいつですか?

目標達成の瞬間が一番嬉しいです!やり切ったときは大きな達成感があり、嬉しい瞬間です。楽しくもあり、苦しかったことを理解して報われる瞬間でもあり、仕事を続けていく強いモチベーションでもあります。


あなたにとっての「まっすぐ」とは?

――真鍋さんにとっての「まっすぐ」には、どの様な要素が含まれていますか?

◆信頼
「まっすぐ」という言葉に含まれている重要な要素の一つだと思っています。信頼という言葉はすごく解釈が難しくて、「信用」とはまた違うんですよね。信頼は、文字通り信じて頼ること。一緒に仕事をするメンバーのことを知ることで相手を尊敬し、自分の命を預けられるレベルで信じられることだと思っています。任せられる関係を作って実際に任せることが大切。他者を巻き込める信頼がない限り、結果は出にくいですからね。

◆個性
それぞれの個性はすごく大事だと思っています。色々な人がいるからこそ想像できない良い結果が生まれるんですよね。例えば、自分のコピーが100人いても、何か想像を遥かに超える様なことを生み出すことはできないはずです。一つの業務もそう、事業についてもそう、他者と100%同じ見方をすることはできないけれど、だからこそ面白い。違う個性や価値観を持った人と関係性を築き、認め合うことも「まっすぐ」であることだと思っています。

◆幸せ
仕事だけではありませんが、自身や周りの幸せに繋がらないのであれば、何の意味も無いと思っています! 何のために「まっすぐ」でいる必要があるのかというと、幸せであるためです。世の中の人も、事業に携わる人も、みんな幸せになるように「まっすぐ」でいることが大切だと思っています。幸せであることは、自分にとって「まっすぐ」という言葉の根幹だと感じます。

◆自由
何かを縛ってしまうという考え方は「まっすぐ」ではないと思っています。縛ることで違う価値観や個性を潰して自分の考えに引き摺り込んでしまうのはとてももったいないことです。自由じゃないと生まれない発想や新しい価値感が存在するからこそ、自由であることを担保して、意識しながら仕事することができたらいいなと思います。

◆調和
尊敬を取るか、調和を取るか悩んだのですが……最終的には調和を取りました。尊敬とニュアンスは近いと思っています。個性を内包する組織の中で、信頼しあって仕事をしていくためにやはり必要なのは調和。事業や組織、あるいは社会にインパクトを与えるためには、チームで一つのものとして動く必要があります。調和を維持していくことも、まっすぐであるために必要なことの一つです。

――今後、自分のキャリアをどうしていきたいかを教えてください。

自分がやったことが社会にインパクトをもたらせる人になりたいと思っています。サービスの根幹を支えるような改善をしたり、マーケや営業の観点から多くの人に自社のサービスを知ってもらったり、そういうところから始めていければと思っています。自分自身が世の中に対していかに価値を提供できるかが、自分にとって一つ大切な軸なんです。継続的に価値を感じてもらえるようなサービスを作り、世の中にインパクトを与えていきたいです!

――ユニラボの好きなところを教えてください!

一つのことに対して、みんなが同じ方向を向いているところが好きです。同じ方向を向いて目標を達成しようとしているからこそ、「まっすぐ」というバリューが生まれてくるのだと思いますし、高い数値目標にも果敢に挑むことができているんだと思います。目標に向かってみんなでまっすぐ進んでいけるユニラボが大好きです。

――次のインタビューはカスタマーサクセス部の友寄さん・島村さんです。真鍋さんから一言ご紹介をお願いします!

2人とも自分と同い年なのですが、入社して速攻で結果を出した2人です!仕事に対して「まっすぐ」な印象も強い2人なので、熱い想いを語ってくれると、期待しています!笑


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!